京都記念

買わないからどうでもいいんですけど、やっと内枠に入ったドリームパスポートAJCCの時に書いた芝2200重賞の母父ノーザンテーストサンバレンティン、あとはウオッカアドマイヤオーラを買います。
ドリパとサンバレは上に書いた理由そのままですね。
他の2頭の理由の前に京都記念の特徴なんですけど、2200という距離以上に長距離向きの資質を求められるんですね。京都コースっていうのは下りながら3コーナーを出て最後の直線が真っ直ぐなので最後がペースが最後もで落ちない(もしくはラストに向けて加速する)わけですけど、このレースはほぼ例外なくラストのラップが落ちるんですよ。同じコースの京都新聞杯エリザベス女王杯はそんな事にならないので時期的なもの(つまり馬場が荒れる)が影響するんでしょうけど。
ただですね。ラップがどうなろうと、結局の所トニービンが来ちゃてるですよ。もうトニービンはペーストかラップとかを数字で見ると騙されるんじゃないかと思うんですよね。
トニービンの特徴って、ジャパンカップジャングルポケットテイエムオペラオーに勝った時みたいに、他の馬が勝ちに動いた場合にそれに乗っかって勝てる馬なんだと思うんですよ。周りが動かないと自分も動けない。周りが動けば自分も動ける。
ウオッカはもう「トニービン」として扱う事に異論無いと思うんですけど、今までスローペースでラストの上がり勝負にならないとダメな馬と評価していたんですけど、能力差でスローペースでも来れちゃっただけの話で本質的には多少ペースが上がった方が楽な馬だと思うんですよ。
ていうかですね。要するにダイワスカーレットさえいなけりゃ走れるんですよ。ダイワスカーレットは他の馬に「動いたら負け」にさせてしまうレースをする馬ですよね。そうなるとウオッカは、周りが動いてくれないから自分も動けないんですよ。戦跡見るとスローペースの時はことごとく後ろからの競馬で、ある程度のペースがあった阪神JFではすんなり好位からの競馬ですからね。今回も「おいおい今まで何でそういう好位からの競馬をしなかったんだよ」というレースをすると思います。ジャパンカップとダービーがこの馬の一般的ベストレースだと思うんですけど、これは相手(JCの場合は上位3頭以外)が弱過ぎたのとスローペースでもダイワスカーレットがいないから「ラスト2ハロンでこの位置から用意ドンされたら誰も届きません」っていう言ってみればアンカツスペシャルをやられなかったから好走できただけであって、あれを「スローの用意ドンが得意な馬だから好走」と解釈したらドツボだと思います。
アドマイヤオーラなんですけど、この馬はマイラーだと誰もが思い始めてますよね。ところがそう思わせてあっさりスタミナレースでも来ちゃうのが母父カーリアンなんですよ。この馬の兄:アドマイヤジャパン菊花賞で「血統的に距離不安」と言われながら来ちゃいましたからね。
と言う訳で本来なら人気だから粗探ししたくなる2頭をあっさり高評価。アドマイヤフジはだんだん意味が分からない馬になってきてるんですけど、何となくこういう時に負ける馬という気がする。