さて、大リーグ(どうにもメジャーリーグと言う呼び方に馴染まん。)は松坂大輔投手が今年から在籍しているレッドソックスが地区優勝を決めた様子。
ニュースでチラッと観た程度のわたしにさえ「あぁこりゃ苦しんでるな」と思えるほど、とても本来の実力を発揮しているとは言い難い松坂投手でしたけど、いったい何故なのでしょうか。ハリさんは「元々あの程度。早く日本に帰ってくればいいんだ」と一言で断罪してしまうけど、本当のところはどうなんだろう。
先日佐々木主浩元投手が「松坂は長いイニングを投げないと力を発揮できない。ところがメジャーでは球数制限があるからどんなに好投していても問答無用で途中で降ろされてしまう。だからなるべく少ない球数で抑え様としている事が不調の原因」と解説していたんだけど、これは説得力ありますね。
ちなみに実際に対戦している選手達のコメントを抜粋すると、 

イチロー「大きな違いは、バロメーターが『コントロール』だったということ。日本では球が来てる(球威)か、だった。だから、明らかにスタイルの違う投手だったと言っていいでしょうね。」。
 
 城島「滑るボールの影響があったのかもしれませんが、速球で押せていなかったですね。やっぱり速球は、大輔の投球の大前提。バリテックのリードが(変化球に)偏るのも、ある程度は仕方なかったんでしょう。」

 岩村「もともと立ち上がりが苦手なタイプで、3回ぐらいまで切り抜けると、5回以降は手が付けられなくなっていく。それがメジャーでは球数制限もあってかなり投げ足りなかったんでしょう」。

 松井「コントロールに苦しんでいるように思いましたが、それも彼が意識していることなんでしょう。対戦が進んで1番違ったのは、球が速くなったこと。それが印象でした。もともと実力はあるわけですから」。


やはり「コントロールを意識するあまり本来のストレートの勢いが無い」事が共通認識の様子。ボールの違いももちろんあるんだろうけど、やはり佐々木さんの言うとおり「球数を少なくしようと意識しすぎて持ち味を殺している」事が原因と考えて良さそう。メジャーの方が野球が細かくない分コントロールもアバウトで良さ気ですけど、球数制限で持ち味を殺される可能性とは盲点でしたね。スロースターター&デーゲーム苦手の二重苦の井川がお話にならない状態なのもこれでよく分かる。え?野茂は何故通用したのか?あれはあの当時あんなフォークを投げる人が皆無だったからですよ。岡島が通用しているのと同じ様な理由。まあラソーダが理解力ある男だったことも原因でしょうね。
まあそれはともかく。
他の原因ならいざ知らず、「球数を少なくしてその分中4日でローテを回す」と言うのは大リーグの哲学と言っていい程のシステムなのでコレを変えてくれることはなさそう。となると松坂大輔はあっちにいる限り持ち味を殺し続けなければいけないわけか。開き直って「5回持てばいいんだろ」と考えを改めるタイプにも見えないですからねえ。お互いに不幸な関係は良くないよなあ。やっぱ帰ってきたほうがいいんじゃないですかね。横浜に(どさくさ紛れに)。
いつぞや「佐藤由規はむしろいきなりメジャーに行ったほうが良いかも」と書いたけど、この人も無駄に球数放るタイプなのでコレは訂正します。やっぱ日本で。
そう考えると淡白過ぎる歯痒さが欠点だった斉藤隆があっさり向こうで活躍しているのも頷けると言うか。まあ先発と抑えじゃ違いますけどね。